• Shikoku
  • 四国

四国について


古くから四国山地に存在した土着犬で、1937年に国の天然記念物に指定されている。 もともとは高知の山岳地帯にいた「ヤマイヌ」と呼ばれた野犬が祖先であるとされ、猟師が飼い慣らして猟犬として育てたのが始まりであったとされる。そしてさらに繁殖を繰り返すことで、猪や鹿を追う優秀な猟犬として育種されたと考えられている。
高知の土着犬であるため、当初は「土佐犬」と呼ばれていたが、大型犬の「土佐闘犬」と混同してしまうので後に四国に名称が変更された。
四国は実猟に使われる犬であったことから、産地ごとに異なる個性があった。もともとはいくつかの系統があったが(阿波、本川、幡多、安芸、宇和島など)、やがて衰退や混血のために「安芸系」、「本川系」、「幡多系」の3つが残ることになった。このうち、最も深い山間部であった本川村を中心に育種された本川系が、純粋で四国らしいと愛好家に好まれるようになるが、近年は幡多系との混血が進み、あまり差がなくなっている。
一見するとオオカミのようにも見える毛色と、柴犬より一回り大きな姿の四国は、ニホンオオカミと間違われてしまうことが現代でもしばしばある。 実際、四国の祖先と推定される「ヤマイヌ」は、ニホンオオカミの末裔という可能性もあり、長い歴史を野犬として暮らしてきた強い性質から、可愛がるだけのペットとして飼育するにはかなり厳しい。それと同時に、この犬種を愛好する人の中には実猟を行っている人たちもいて、見た目の美しさだけでなく優秀な猟犬としての能力を大切にしている。そのため、飼い主がしっかりとコントロールできないと、時には咬傷事故を起こすことがある。誰にでも飼育できる犬種ではないからこそ、愛好家たちは覚悟や誇り、責任を持ってこの犬種を大切に守っている。
主人に対しては従順で忠誠心があるが、警戒心が強く、それ以外の人には心を許さない。感覚は鋭敏で精悍(せいかん)、状況を判断できるので見境なく興奮しない。猟欲がとても強い。

前頭部は幅広い。マズルはやや長く、くさび形をしている。鼻の色はブラック。
目の形はやや三角形で、色は暗褐色。目尻が少しつり上がっている。
咬み合わせはシザーズ・バイト。
首は力強く太い。
キ甲は高くよく発達している。背中はまっすぐ。腹は引き締まっている。
肩は適度に傾斜していて、筋肉が発達している。肘はよく締まっている。パスターンはわずかに傾斜している。爪は堅く、色は黒またはダーク。



胡麻

黒褐色



原産地日本
標準体重雄:17~23kg 雌:15kg~18kg
標準体高雄:49cm~55㎝ 雌:46㎝~52cm