• Tosa
  • 土佐

土佐のスタンダードについて


現代では土佐と言えば大型の闘犬種である土佐闘犬のことを指すが、実は土佐闘犬にも四国犬の血が流れている。この2種は外貌においてまったく似ていないが、飼い主に対しては徹底的に忠実で、とても気の強い犬であることは同じである。自分より大きくどう猛な猪に勇敢に立ち向かっていく四国犬のその気質を尊重し、闘犬として育種を進めたのが現在につながる土佐の姿。
高知・土佐藩が闘犬を始めたのは14世紀頃、当時はまだ土佐は現在のような大きな姿をしていなかったと推測される。 土佐の大型化は江戸時代末期から明治頃、海外から犬を輸入するようになってからである。交配に使われた犬はオールド・イングリッシュ・マスティフやブルドッグ、セント・バーナード、ジャーマン・ポインター、ブル・テリア、グレート・デンなど、外国でも闘犬としての歴史があったり、大きな体の犬たちでした。中でもマスティフは現在の土佐にもその容姿を色濃く残していることから、海外での土佐は「ジャパニーズ・マスティフ」との別名もある。現在は圧倒的にレッドの毛色が多い土佐だが、昭和初期までは虎毛も少なくなく、白が入った犬もいたと言われている。虎毛や黒毛は現在も標準の毛色になっているが、出生数自体が少ないとされている。
闘犬はイギリスをはじめとする動物愛護の先進国では19世紀には禁止となったが、日本では禁止されていない。そのため土佐は繁殖犬の選定において、ペットとして飼いやすいかどうかではなく、強い性質であるかどうかを考慮に入れて行われる。闘犬の是非については日本国内でも議論が続いているが、闘犬の素質を残そうとする限り一般家庭での飼育は難しく、実際に飼い主の力不足や不注意から重大な咬傷事故もたびたび起きている。このままでは闘犬である以前に犬種の保存が難しくなりかねない側面があり、危機感を抱いた愛好家や育種家、関係者によって、正しい飼育管理方法の啓蒙が行われるようになった。
強い犬を作るため現在も他犬種との交配をする人がいるようだが、純血種として土佐の保存を念頭に置いている団体では、ピットブルなどとの交配を禁止している。また、異種交配が行われている犬を3代以内にもつ血統では、血統書は発行できない。歴史的な混血のいきさつからも、現在の土佐は純粋な日本犬とは認められない。 なお、土佐は特定犬種として、区市町村に対して犬舎の大きさや飼育場所などの届け出が必要となる場合が多い。
主人に対しては従順でおとなしいが、他人には心を許さない。縄張り意識が強いため番犬には向いているが、他犬種と友好的ではない。忍耐力に富んでいて、沈着大胆で、勇気がある。

威風堂々たる体格で頑健な大型犬。
スカルは幅広く、ストップはやや急である。鼻は大きく、色はブラック。細いマズルは欠点となる。
目はやや小さく、色は暗褐色。
上顎、下顎ともに力強い。咬み合わせはシザーズ・バイト。レベル・バイトも許容される。
首の筋肉はたくましく、デューラップ(喉の下の皮膚のたるみ)がある。
背は水平でまっすぐ。尻はやや傾斜していて、腰は幅広い。腹は引き締まっている。
尾の付け根は太く先は細い。
適度に傾斜した肩で、パスターンはわずかに傾斜していて、堅固である。スタイフル(膝関節部)ホックは程よい角度でたいへん力強い。爪は堅く、色はダークが好ましい。

レッド

フォーン

アプリコット

ブラック

ブリンドル



胸部と足に若干の白斑は許容される。


原産地日本
標準体重雄:90~91kg 雌:90kg~91kg
標準体高雄:最低60㎝ 雌:最低55cm